現場ブログ 2019.10.03
ホームページがリニューアルし写真のUPのしやすさ、快適に書けてます。
監督の俊です笑
三島市U様邸の基礎工事見て行きましょう!!
床掘りをして ステコンを打ち外周部の墨出しをしたら外周部の枠組をします。 スラブ全体をポリフィルムで覆い床下の湿気を遮断します。ここ大事!
上の写真でシートが覆いかぶさっているのがわかると思います!
枠組が終われば鉄筋D-13D-16を使い基礎の骨組みをします。
鉄筋はコンクリートの中にある骨だと思えば分かりやすい、うんうん。
鉄筋が組み終われば配筋検査です!
鉄筋の高さ、間隔、種類を記載して測り写真にパシャリ
問題なしですね、でも確認は絶対です( ̄▽ ̄)
生コン打ちを見て行きましょう!
U様邸は奥行が凄い( ̄▽ ̄;)長い!
奥からせめて行きますよ!
ポンプ車で基礎の一番奥までズドーンとノズルを伸ばし生コンを打設していきます。
コテでならしバイブレーターで空気を抜き、トンボで綺麗に表面を仕上げます!
この面積はなかなか大変( ̄▽ ̄;)
1日養生したら次は中の枠組ですな(>_<)
基礎も折り返し、またUPします( ̄^ ̄)ゞ
CATEGORY
ARCHIVE