post: 2018年5月21日 04:51 PM
今日はブログ2件目!!
パソコンが得意じゃない監督の俊です笑
未だに人差指でポチポチしとります笑
そぉーなんです!!実は神奈川県は湯河原町も新築工事が始まってます!!
函南町、御殿場市、湯河原町と3件続いております(>_<)
W様邸、実は去年の冬頃から着工する予定でしたが、土地が農地転用(農転)にかかりまして
手続き、申請、完了までだいぶ時間がかかりました(´・ω・`)お役所の仕事は時間かかるんです....
地盤調査の結果、改良無し!!!(´∀`)これはお施主様には朗報!!
ベタ基礎でOK!良かったです!
ずっと現場仕事続きでしたが、ここからは段取りの俊にお任せ下さい笑
で、やっと基礎工事開始です!と言うか、社長がすでに段取りしてました(´Д`)
すでに配筋検査も終わりスラブの生コン打ちからですな!
ベタ基礎で配筋もバッチリ、ガッチリ!!
生コンを均したら1日養生をし、次は墨出し工事で立ち上がりの枠組みですね!
工程表では建物完成まで7月半ばぐらいですが、梅雨が絡んできそう(´・ω・`)
これから天気予報とにらめっこしながら段取りです(^_^;)
土台を今月の末、(6月末)から開始したいです!
話は変わりますが、湯河原には某有名なラーメン屋さんがあります!
実は僕、ラーメン大好き笑
お施主様が羨ましいです笑
と話はそれましたが笑
これから暑くなっていきますがどんどん進めていきますよ~では( ̄^ ̄)ゞ!!
post: 2018年5月21日 03:57 PM
レッドシダー材のいい~香り(*゚▽゚*)
切ると香りがふわぁ~っと
監督の俊です笑
さぁ!!やっていきますよサンデッキ工事!!
材料はレッドシダーです!耐久性、防虫効果も高い材料なんです!
サンデッキを作るには最高の材料です(^-^)
先ず高さ決め!レベルで墨出しをし、束の高さを決めて根太を組んでいきます!
見えない所の束は鋼製束で高さ調整!
根太間隔は3尺ピッチです!
すのこは2×6!通りよく並べてステンレスビスで留めます。
このステンレスビスが大事!!
サビに強く耐久性も抜群です。
雨、風、夜露などにさらされるデッキ、ビスも耐久性を考えないとね(´・ω・`)ウンウン
手摺り高さも考え1050mmで決めました。手摺りは縦格子ではなく襷仕様!
柱と柱の振れ止めにもなり筋交い代わりにもなりますね!
後はサンデッキの塗装ですな(>_<)
塗装すると一段と家とマッチしてきまっせ~~(´∀`)
また進み次第UPします!では( ̄^ ̄)ゞ
post: 2018年5月16日 03:25 PM
やーーーーっと!!事務仕事に帰ってきました!!
気づけば春を通り越して初夏になってる気がする....いや、なっとる笑
監督の俊です笑
御殿場T様邸の大工工事終わらしてきました!!
ってまだサンデッキがあるのですが、中造作は完了です(^-^)
中の造作材は全て輸入材の木で加工していきます!
窓枠、ドア枠、廻り縁、ケーシング、巾木、全て現場加工します!
1mmも狂いがないようカットします!
とてもシビアな作業です( ;∀;)糖分が欲しくなります笑
ま造作工事が1番好きなんですけどね笑
階段手摺は波型!下地作りから苦労しました笑
吹き抜け側はアイアン手摺りが付きます!只今製作中!
今はペンキ屋さんが塗装工事段階で造作材は全て白のペンキ仕上げです!
やっぱり造作材が木だとグンと雰囲気でます(*゚▽゚*)
これからクロスの仕上げが楽しみです!
駐車場も壁はボード、天井はケイカル板の塗装仕上げです!
最後に壁をOSB板で仕上げます!
18日からサンデッキ工事に入ります!材料はレッドシダーで決まり!
格好良く仕上げますよ~!
サーファーズハウス、もうすぐ完成です!!
post: 2018年5月12日 05:42 PM
お久しぶりの更新になってしまって申し訳ないです(´Д` )
函南の現場の土台から建方、現在までの写真をUPしまーす!
4月20日から土台がスタートして、23日、24日で建方を行いました(*゚▽゚*)
ゴールデンウィークは大工さんもお休みを頂きましたが、3週間で断熱材入れなど
1F、2Fの床張りも終わりました!!
現在はボードを貼っています!
はっ!はやい( ;∀;)
段取りよく進行できているので一安心です(^-^)
また現場の状況UPするのでお楽しみにー!!
post: 2018年4月 1日 04:35 PM
お久しぶりでーす!!
今週は現場が忙しくなかなか更新が出来ませんでした(´・_・`)
監督の俊です笑
さぁ!御殿場市T様邸の土台、床、建前工事の様子UPしていきますよ!!
サーファーズハウス!作っていきます!
ガレージがあるの本当羨ましい(´Д` )
先ずは土台!!
基礎に墨だし後土台を据えていきます!
土台は工場でカットしてるので、基礎に並べたらアンカーボルトの位置出し、
ドリルで穴あけて基礎パッキンを敷き、最後に墨に合わせて基礎と緊結していきます!!
墨が肝心なんです!
土台の後は大引き!
束を土台に付けて水糸を張り、高さを調整します!この作業かなりシビアなんです(>_<)
土台、大引き後は断熱材を敷き詰めていきます。
断熱材はフクビエコフォーム!!
隙間なく敷き詰めたら床貼りです!
床合板は28mm!!ガッチリしてます笑
床貼り後、また墨出し
パネルが建つ位置出しですね!
二日かかりました(>_<)やはり建物が大きい(*゚▽゚*)
そして建前!!
レッカー、パネル運搬、大工、みんなの力で建て込んでいきます笑
墨の位置を合わせ、建ちの勾配や歪みの確認をしながら建て込んでいきます!
見事屋根も無事に収まり形は完成しました!!
実際はもっと進んでいます。ルーフィング貼りや、サッシ、破風、軒天まで終わらせていますが
現場で作業してると、なかなか事務仕事進んでいません笑 スンマソ
また後日UPします!!
富士市のS様邸も完成間近!!只今外講工事進行中!楽しみですな!
4月に入り函南のM様邸工事、神奈川は湯河原町のW様邸も始まります!
体が持つかわかりませんが頑張ります笑
1つ1つ丁寧かつ綺麗な施工を!これが~1番大事♪
post: 2018年3月14日 09:43 AM
3.4.5月はエギングに明け暮れてる監督の俊です笑
もちろん夜釣りです笑
寝不足....
でもイカ釣りは楽し~よヽ(´▽`)/
と、 そんなことより御殿場市のT様邸がもう配筋検査です笑
早すぎる!!
今回自分が富士の現場で仕事があり社長にお願いしました(´д`)
行けなくてすいません(´・ω・`)
社長の検査は完璧なんで間違いないです!!
まず、全体の絵ですね!綺麗に通りよく配筋されてます!さすが!!
次に外周の配筋のピッチや中の立上りの配筋ピッチ、スラブ配筋のピッチ確認
鉄筋の種類、間の間隔、長さ、全て確認しOKです!!
なんせ仕事が早くて綺麗!!素晴らしいですヽ(´▽`)/
次の日!
スラブの生コン打ちです(^O^)
生コン車、ポンプ車来まして、打設作業開始!
ポンプ車から生コンをドボドボ入れていきます笑
もちろんレベルで高さを見てるのでそれに合わせて打設します
そしてバイブレーターで空気を抜き、コンクリートを密接します!
天端をコテで綺麗に均したら完成!!
ベタ基礎の基本の作り方ですね~!
これで家を支える力、荷重が1面体として地盤に伝わります
点で支える布基礎とは支える力が断然違います!
明日はスラブの生コンの乾きを見て、墨出し、立上りの枠組みになります!
基礎完成が見えてきました!!
建前を3月26日に予定してますが、基礎養生期間や天候の良さを見ても余裕です( ̄▽ ̄)
そろそろ自分の出番が来ますぜ(ΦωΦ)フフフ...
あ!
4月から函南町のM様邸も始まる...上半期直ぐ終わる(´;ω;`)
よし、頑張ろ(´∀`)
post: 2018年3月13日 04:31 PM
さぁ!!富士市S様邸内装工事進んでいますよ~!!
クロス屋さんがボードのジョイントにパテ埋めをしてさらにペーパーがけで平に
均し作業!
それが終わり次第クロス(壁紙)を貼っていきます!
これで室内の雰囲気が一段と変わります!!
まだ貼り始めですが、今週末にはかなり仕上がりに近い雰囲気になるかと( ̄▽ ̄)
ペンキ屋さんが化粧材を綺麗に仕上げてくれました!
ケーシングが光っています!!ヽ(´▽`)/
2階の洗面タイルがブラックに...
これが1つのポイント!出来上がりをお楽しみに(>_<)
外壁工事はサイディング工事が終わり、コーキング作業後に飾りの取付です!
後日UPしますがかなりいい感じに仕上がってます笑
クロス屋さんが終わったら建具、電気器具、水栓器具などの仕上げ作業!!
工程に抜かり無し!(ΦωΦ)フフフ...
三月いっぱいで完成目指しますヽ(´▽`)/
では( ̄^ ̄)ゞ
post: 2018年3月 9日 01:02 PM
3月なのに大雨が降るなんてどうかしてるぜ!!なんて日だ!!
と、最近の気象に不安を隠せない監督の俊です笑
御殿場のT様邸基礎工事開始しました!!
なんと!!
地盤改良無ーーーーしヽ(´▽`)/
これはお施主様にも嬉しい朗報ですね~
もちろん自社の基礎がベタ基礎ってことも大事なんですが
とにかく地盤の強さが半端じゃない!!
地盤調査するポイントは5ポイントあるのですが(建物の四方4点、建物の四方から対角の接点1点)全ポイントで地盤調査する機械のスクリューが1mぐらいしか入りません!!
どこかでスクリューが自沈すると改良工事になるんですが
全ポイントに1mで強い地盤があると判明!
なかなかこー言う場所無いんですよね~
で、何が言いたいかと笑?
改良工事代が浮くって話!!!
これはお施主様助かりますよね~ヽ(´▽`)/
改良工事って約100万円近くかかります.....
もちろん改良工事の工法によりますが
そのぶん、家具買っちゃって下さい笑( ̄▽ ̄)
さぁそのまま基礎工事着工です!!
まずは床掘りをして砕石を敷き詰め転圧!!捨てコンまでの流れです!
砕石厚は120mmで捨てコンは50mm厚です!
レベルで確認しながら砕石を敷き詰めます
残念ながら捨てコンまで撮れなかった...
次回UPします笑
このあと捨てコンに墨出し後、外枠を組み配筋作業になります!
富士市のS様邸もクロス工事開始してますのでまた次回!!
良い週末を!では( ̄^ ̄)ゞ
post: 2018年3月 5日 01:13 PM
春の嵐が来ましたねー!
だんだん暖かくなってきて過ごしやすくなりますわ~( ̄▽ ̄)
花粉症の人は辛いですが・・・監督の俊です笑
さぁーー!富士市S様邸の大工工事完了しました!
廻り縁、巾木、ケーシング、階段など化粧仕事を完璧にしなければ
後の見栄えに影響します(´・ω・`)
ここを完璧にしなければいけない超重要課題です!
国産の材料はほとんどプレカット(工場で寸法などをすでに加工)なので
取付て終わりなんですが、輸入部材は全て現場加工です!!
寸法を測り、1mmの誤差もないように切らないと留め先(角と角の45度部分)が開いたり
隙間が開いてみっともない出来になります・・・・
それを鉋(カンナ)や鑿(ノミ)等を使い、部材を削ったりペーパーで調整したりと
仕上がりを綺麗に見せる仕事をしていきます!!目違いなど出さないようにね!!
実は僕、なにげにこの仕事が一番好きなんですよね~
細かい調整や、部材が綺麗に収まると
キターーーーーーーーー!!!!
って気持ちになります笑
まぁ今はいろいろな道具があり、作業も楽になりましたが
大工の化粧仕事こそ一番の腕の見せ所なのかなと
みなさんも家の造作材の部分見てやって下さい笑
そんなとこかもしれませんが、そー言う所が肝心なんですよ笑
写真は造作材の収まりやペンキ屋さんの下塗り工事です!
これから素敵に仕上げていきますよ~!!
お楽しみに!!!ではヽ(´▽`)/
post: 2018年3月 2日 02:11 PM
三月に入りました!!
昨日は春一番が吹き爆風と猛烈な雨が....
雨にも負けず風にも負けず....
監督の俊です笑
富士のS様邸の大工工事を終わらせました!!
その様子は来週UPします!
一言言わせて下さい
大工工事20日で終わらせたぞーーー!!!( ̄ー ̄)どや!!!
本当に2月は頑張りました( ̄▽ ̄;)
これから塗装工事、クロス工事、タイル工事etc...
完成に向けてどんどん進みます!楽しみですな(>_<)
ですが
実は御殿場のT様邸も工事始まっています!
元の家を解体して新築に(*゚▽゚*)
ここの土地がものすごく広い!!
羨ましいです・・・こんなに広ければBBQしたくなります笑
以前工事が始まる前にご近所様に挨拶周りをして
その後、ご主人様と雑談を笑
奥様が出してくれたコーヒーを頂きましたが
もの凄く美味しかったーーーーーーーー!!!!
それはさておき
ご近所様、通行人等、怪我や事故、ゴミなど危険やご迷惑にならないように
先ずは敷地の周りにネットを張ります!
その後重機の突入です!!
解体屋さんの重機の扱い素晴らしいですよ!
トラックで産廃を運び、見事に広々とした更地に( ̄▽ ̄)やっぱBBQしたい笑
今日は時縄を張りに現場に行きましたが、
大きな家、建ちそうです笑
ご主人様が修善寺で建てたY様邸のサーファーズハウスが凄く気に入って
こんな家が建てたい!!
と来店してくださり、プランを考えに考え、ようやくここまで来ました!
来週から基礎工事出来るといいですが
今は地盤調査の結果待です!
工程表は既に出来ています( ̄▽ ̄)準備万全!
着工が待ち遠しいですな!
また来週ヽ( ̄▽ ̄)ノ
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
-
2019.02.13
神奈川県 足柄上郡 山北町 H様邸進行状況!! -
2019.02.02
富士市 A様邸 進行状況!! (2部) -
2019.02.02
富士市 A様邸 進行状況!! (1部) -
2019.01.28
裾野市 I様邸 進行状況!! -
2019.01.28
富士市 A様邸 進行状況!! -
2019.01.26
富士市 A様邸 進行状況!! -
2019.01.11
伊豆の国市 吉田 N様邸 外講工事!! -
2019.01.11
神奈川県 足柄上郡 山北町 H様邸進行状況!! -
2019.01.10
富士市 A様邸 進行状況!! -
2019.01.07
裾野市 I様邸 進行状況!!


静岡県知事(般-28)第24766号
2級建築士 第13787号
2級建築士 第13787号
〒410-2201
静岡県伊豆の国市古奈162-1
tel.055-947-6600 fax.055-947-3966
【施工エリア】
<静岡県東部・伊豆>
沼津市・三島市・富士市・富士宮市・伊豆市・御殿場市・裾野市・伊豆の国市・熱海市・伊東市・下田市・長泉町・清水町・函南町
<山梨県南部>
<神奈川県全域>